卒FIT後の九州電力の買取価格と対応について詳しくお伝えしていきたいと思います。
FIT法は太陽光発電によって得られた電力を10年間固定価格で買い取ることを定めた法令です。
これは停滞する太陽光発電の導入を促進するために作られたものであり、その狙い通り施行された2009年から一気に導入する人が増えました。
ですが10年後の2019年にはFIT法が満了する人が出てくることがわかっていましたが、対応をどのようにするかまでは決まっていませんでした。
これが世にいう2019年問題ですね。
当初は大手電力会社もFIT終了後の電力を買い取ることに消極的でしたが、現時点ではすべての電力会社が買取を行うと発表しています。
このうち、九州電力は買取期間が満了した再エネ電気を7円/kWhで買い取ると発表しています。
7円というのはほかの大手電力会社と比べても低い水準となりますね。
https://www.grimaco.org/baiden/sotufit-kaitorikakaku/
すでに九州電力と契約を結んでいる場合はFITが満了となっても特に手続きをする必要なく電気を買い取ってもらうことができます。
ただし電力の買取については新規参入の電力会社も複数あるので、どこで売電するのが最も得なのかは検討してみたほうがいいでしょう。
九州電力の公式サイトには上記に加えて以下のような記載もありました。
なお、太陽光で発電した電気の自家消費拡大をご検討されているお客さまには、蓄電池や太陽光発電システム連携型エコキュート設置会社のご紹介や、余剰電力を当社がお預かりするプランもご提案してまいります。
また、当社と売電契約いただくお客さまを対象に、当社のIoTサービス「QuUn(キューン)」をお得に利用開始いただける特典も用意しております。
QuUn(キューン)とはGoogleやAmazonなどが販売しているAIスピーカーの一つですが、詳しいことは下記の公式サイトから確認してみてください。
お預かりプラン(現在詳細検討中)
九州電力では2020年4月以降のサービス開始をめどにお預かりプランを提供することを発表しています。
このプランはいわゆる仮想蓄電サービスで、契約者は蓄電池を設置することなく疑似的に電力会社に電力をためることによって好きな時に引き出せるようになるというサービスです。
新たに蓄電池を設置する必要がないので契約者にとってもかなりメリットのあるプランになると思います。
詳しくは順次公式サイトで発表していくとのことなので気にある方はこまめに動向をチェックしておくといいでしょう。