山形で太陽光発電を設置する際に補助金が出るのかどうか解説していきたいと思います。
2017年9月時点で国からの補助金は一切ありませんが、県や自治体からはまだ一部補助金を支給しているところがあります。
ただ以前に比べると補助金の金額は安くなっているので、多くても1割程度だと考えておいてください。
例えば山形県の山形市では以下のようになっています。
山形県は珍しく県からの補助金が残っていますね。
太陽光発電での補助金は2.5万円/kWとなっており新築設置の場合は上限10万円、既築設置の場合は上限20万円となっています。
既築の場合は8kWまで補助金が上がっていくことになりますが、家庭用太陽光発電でそこまで大きな規模を設置する方はあまりいないでしょう。
山形市では市からの補助金も用意されており、1kW当たり3万円で上限は住宅用が12万円、事業所用が45万円となっています。
よって山形市の一般家庭で4kWの太陽光発電を設置する場合は22万円の補助が受けられるということになりますね。
2017年現在では4kWの規模を設置するための費用は100万円から120万円ぐらいなのでそう考えると補助金はかなりもらえている方だと思います。
おそらく山形県自体にそこまで太陽光発電が普及していないため、普及を促す目的もあるのだと思います。
山形県の他の地域の補助金がどうなっているのか知りたい方は以下を参考にしてください。
ほとんどの地域では補助金はありませんが県からの補助金が残っているのでそれがもらえるだけでもずいぶん変わると思います。
補助金には申請期限が設けられているため、太陽光発電の設置を検討しているなら早めに設置して補助金を受け取った方がいいでしょう。
翌年に持ち越してしまうと補助金がなくなってしまう可能性もありますし、なにより売電価格が下がってしまうためできるだけ早く行動に移すことをおすすめします。