長崎で太陽光発電を設置する際に補助金が出るのかどうか解説していきたいと思います。
太陽光発電を設置する際に普及を促す目的で費用の一部を負担する補助金制度が作られましたが、2014年以降は太陽光発電の価格が充分に下がったとして国からの補助金は廃止されてしまいました。
国からの補助金はなくなったものの、現在でも一部の県や市区町村の自治体では補助金が残っているところもあり、金額的には1割から2割ぐらい支給されるところが数多くあります。
調べてみたところ、長崎県ではごくごく一部の自治体で補助金が残っていました。
例えば長崎県の平戸市では以下のようになっています。
上記では10万円となっていますが、詳しく調べてみたところ1kW当たり2万円で10万円が上限となっていました。
つまり5kW以上設置すると満額支給されるということになりますが、一般家庭の平均的な容量は4kW~5kWなので満額受け取れる方はあまりいないと思います。
また金額に関しても4kWで8万円なので消費税分を賄えるかどうかぐらいの金額になってしまうでしょう。
とはいっても長崎県ではほとんどの地域で補助金が残っていないのでもらえるだけありがたいと思います。
他の地域の補助金に関する最新情報は下記から調べることができます。
太陽光発電で少しでも費用を節約したいと思ったら補助金をもらうよりも施工を依頼する業者をできるだけ比較する方が重要になります。
例えばハウスメーカーなどで勧められた金額と比較して一括見積もりで提示された金額は100万円近くも安くなったという例も実際にあります。
ハウスメーカーなどの業者がすすめるところで施工をしてもらうとどうしても中間マージンが発生してしまうため金額が高くなってしまうんですよね。
ですので太陽光発電を設置する場合は必ず一括見積もりなどを利用して料金を比較したうえで、直接業者と契約を交わすようにしましょう。
見積もりの際には訪問見積もりをまで行ってもらうことで正確な金額がわかりますし、他の業者と競合させることもできるようになります。
交渉次第で費用を安くしてくれるところもあるのでいろいろ試してみるといいと思いますよ。